グループ企業概要

住所

東京都中央区日本橋本町4‐15‐1 タカコービル4階

代表

潘 忠信

設立

2006年6月

URL

事業

物流/流通/文教ソリューション事業・国際貿易DX事業・デジタルメディア事業・コンテナ型データセンター事業

住所

東京都中央区日本橋小伝馬町17‐15 川島ビル3階

代表

川﨑 真人


設立

2024年1月

URL

事業

System Engineering Service

住所

Zeche Gustav 6 63791 Karlstein am Main, Germany

代表

設立

Nobuaki Ninomiya

1960年

URL

事業

原子力エンジニアリング及びコンサルティング会社

住所

LEVEL 19, TWO INTERNATIONAL FINANCE CTR,8 FINANCE STREET, CENTRAL,HONG KONG

代表

潘 忠信

設立

2012年5月

URL

事業

Blockchain分散型計算センター建設・運用、再生可能エネルギー電力設備建設

住所

Mangilik El Avenue,bldg.55/22,140,Nur-Sultan City, The Republic of Kazakhstan

代表

Adil Ertaev

設立

2021年11月1日

URL


事業

Blockchain分散型計算センター運営事業

住所

3F,125-1,Toktogula str.,Bishkek, Kyrgyzstan

代表

高田 義史

設立

2021年12月

URL

事業

防災事業

住所

office403 42/3  Isanov street Bishkek, Kyrgyzstan

代表

二宮 暢昭

設立

2023年5月

URL


事業

電力開発事業

住所

Caaguazú 1763 c/ Avda. Médicos del Chaco, Asunción, Paraguay

代表

Fisae Estela Yamaoka de Sosa

設立

2022年10月

URL


事業

Blockchain分散型計算センター運営、ブロックチェーンの提供と保守、情報技術システムの開発と保守

住所

Addis Ababa,P.O.Box15881,kircos Sub-city Wareda

代表

二宮 暢昭

設立

2023年11月

URL

事業

Blockchain分散型計算センターEPC事業

上部へスクロール

データセキュリティおよび個人情報保護ポリシー

1. 基本理念
ムロオシステムズグループ(以下「当グループ」)は、国内外に拠点を有し、様々な地域の法令や規制に基づき事業活動を行っています。当グループは、お客様、取引先、従業員をはじめとするすべてのステークホルダーからの信頼に応えるため、データセキュリティの確保と個人情報の保護を最優先事項と位置づけ、以下のポリシーに基づき、グループ全体で統一的な取り組みを推進します。

2. 適用範囲
本ポリシーは、当グループに所属する国内外すべての組織、役員、従業員(正社員・契約社員・パート・アルバイト・派遣社員等を含む)および当グループ業務に従事するすべての者に適用されます。

3. 法令・規制の遵守
当グループは、国内外の関連法令・規制(例:個人情報保護法、GDPR など)や業界ガイドライン、契約上の義務を尊重・遵守し、地域ごとの要件に合わせた管理策を講じます。
当グループ内では共通の基準を設定しながらも、各地域の法令要件に応じて補足的・追加的なルールやプロセスを適宜整備します。

4. データセキュリティの基本方針
情報資産の保護
当グループは、機密情報、事業上重要なデータ、個人情報など、取り扱うすべての情報資産の機密性・完全性・可用性を確保するため、情報セキュリティマネジメントシステム(ISMS)を整備・運用します。
リスクアセスメントに基づき、受容可能な水準までリスクを低減する対策を講じ、継続的に改善します。
組織体制の確立
グループ各拠点には情報セキュリティ責任者を置き、グループ全体で統一的なセキュリティ対策を実施するとともに、各拠点の運用実態や法的要件に合わせた補完策を講じます。
定期的な内部監査や必要に応じた外部監査を行い、運用状況を点検・評価します。
教育・訓練
全従業員に対して、情報セキュリティに関する定期的な教育や訓練を実施し、事故やインシデントの未然防止に努めます。
新規採用者や外部委託先に対しても、本ポリシーおよび関連規程を周知徹底し、遵守を求めます。
インシデント管理
セキュリティ上の事故・違反が発生した場合、迅速に原因究明と被害の拡大防止措置を行い、必要に応じてステークホルダーへの報告・通知を行います。
事故対応の結果や教訓をグループ全体で共有し、再発防止と継続的なセキュリティ水準の向上を図ります。

5. 個人情報保護の基本方針
取得・利用・提供
当グループは、個人情報を取得する際には、その利用目的を明確にし、必要に応じて適切な方法で同意を得ます。また、取得した個人情報は、同意を得た範囲内または法令で認められた範囲内でのみ利用します。
個人情報を第三者へ提供する場合は、法令に基づく手続きを遵守し、ご本人の同意が必要な場合には事前に同意を取得します。
安全管理措置
個人情報が不正アクセス、改ざん、漏えい、紛失、破壊などのリスクにさらされないよう、技術的および組織的な安全管理措置を講じます。
個人情報を取り扱う業務を外部に委託する場合は、委託先と適切な契約を締結し、個人情報保護が十分担保されるよう監督します。
国際間のデータ移転
グローバルに事業展開する当グループでは、各国間で個人情報を共有・移転する場合があります。移転先の法令水準等を考慮した上で、EU標準契約条項(SCC)やその他の適切な保護措置を実施し、十分なデータ保護を確保します。
開示請求・問い合わせ対応
当グループが保有する個人情報に関して、ご本人からの開示・訂正・利用停止・苦情等のご要望に誠実かつ迅速に対応します。
個人情報保護に関するお問い合わせは、hp-info@muroosystems.comにて受け付けます。

6. 継続的改善
当グループは、内部監査や外部監査、社会情勢・技術の変化、および各国法令の改正等に応じて、本ポリシーを含むセキュリティ対策および個人情報保護体制を適宜見直します。
見直し結果に基づき、ルールや手順を改善・強化し、グループ全体のセキュリティレベルおよび個人情報保護水準の継続的向上に努めます。

2018年10月30日
株式会社ムロオシステムズ
代表取締役 潘 忠信